調査診断業務

設備劣化調査

建物の設備は、早いもので6~7年程度で故障や不具合等が発生します。放置しておくと、不具合が突然発生し、停電、断水、漏水等のトラブルを引き起こしかねません。設備劣化調査により、おおよその劣化の度合いを把握し、今後の改修工事の具体的な計画を立てることができます。
調査項目は、①給水管、➁排水管、③ポンプ、④受水槽、⑤電灯・コンセント設備等。
調査方法は、目視調査・サンプル調査・各調査機器による観察、測定等。


給水管

外観目視調査:劣化の状況(位置、範囲、程度等)を確認。
水圧測定:1栓全開、2栓全開で住戸内水栓器具側にて末端水圧を測定し、流速・流量状況を確認。
水質調査:住戸内水栓器具側より、水道水を採取し、PH・残留塩素・赤水の吐出の水質の状況を確認。
内視鏡調査:給水栓を取り外し、ファイバースコープを管内に挿入し、さびこぶの発生程度、閉塞量などを観察。
サンプル配管調査:腐食、減肉の状況を観察する。

排水管

外観目視調査:配管の破断、勾配不良、漏水の有無などを確認。
内視鏡調査:小口径配管の腐食状況、付着堆積状況を確認。
サンプル配管調査:腐食減肉量を測定し、残存耐用年数を推定する。

ポンプ

外観目視調査:外面の腐食、漏水痕、異常音の有無などを確認。
絶縁抵抗値測定:電動機の絶縁値を測定し、漏電の有無を確認。

受水槽

外観目視調査:劣化の状況(位置、範囲、程度等)を確認。
内面目視調査:水槽内の汚損、付属機器の状況などを確認。
動作確認:ボールタップの作動などを確認。

電灯・コンセント設備

目視、作動確認調査:照明器具の損傷・点灯不良、配線・配管の損傷の有無などを確認。
絶縁抵抗値測定:配線、スイッチ類の絶縁抵抗値を測定し、漏電の有無を確認。
安定器電圧測定:蛍光灯内部の安定器の劣化状況を確認。
状況確認:プルボックス内部の結線部分の状況を確認。

内視鏡調査